私たちの歩み
セキュリティ脅威の高度化に対応し、日本企業のデジタル資産保護に貢献してまいりました
企業理念と使命
CyberShieldは2017年に岩手県盛岡市で設立され、日本企業のサイバーセキュリティ強化を使命として歩んでまいりました。創業以来、東北地方を中心に全国の企業様に対して、包括的なセキュリティサービスを提供し続けています。
私たちは「技術力と人間力の融合」を企業理念とし、最新のセキュリティ技術と豊富な経験を持つ専門チームによって、お客様の大切なデジタル資産を守り抜くことをお約束いたします。単なるセキュリティベンダーではなく、お客様の事業成長を支える信頼できるパートナーとして選ばれ続けています。
近年のサイバー攻撃の複雑化・巧妙化に対応するため、継続的な技術革新と人材育成に投資し、常にお客様に最適なセキュリティソリューションを提供できる体制を維持しています。私たちと共に、安心できるデジタル社会の実現を目指しませんか。
セキュリティ手法
エビデンスに基づく実証的アプローチと国際的な専門基準により、最高水準のセキュリティサービスを提供します
脅威ハンティング
プロアクティブな脅威検知により、従来の防御システムでは発見できない高度な脅威を特定します。機械学習とヒューリスティック分析を組み合わせた独自手法で、潜在的なリスクを早期発見し、被害を未然に防ぎます。
フォレンジック分析
インシデント発生時の詳細な原因分析と証拠保全により、攻撃手法の解明と再発防止策を策定します。国際的なフォレンジック基準に準拠した調査手法で、法的証拠能力を備えた分析レポートを提供します。
ゼロトラスト設計
「信頼せず、検証する」原則に基づき、すべてのアクセスを厳格に認証・認可します。マイクロセグメンテーションと継続的な監視により、内部脅威と外部攻撃の両方から組織を保護する多層防御を実現します。
AIセキュリティ
人工知能と機械学習技術を活用した次世代セキュリティシステムにより、未知の脅威パターンを自動検知します。ビヘイビア分析とアノマリ検出により、従来手法では対応困難な新種マルウェアや高度な標的型攻撃を早期発見します。
継続的改善
セキュリティ態勢の定期的な評価と改善により、変化する脅威環境に適応し続けます。PDCAサイクルに基づく継続的なセキュリティ強化プロセスで、お客様の組織に最適化されたセキュリティ体制を維持します。
セキュリティ教育
組織全体のセキュリティリテラシー向上を支援し、人的セキュリティリスクを最小化します。実践的なトレーニングプログラムとシミュレーション演習により、従業員一人ひとりがセキュリティの最前線に立てる体制を構築します。
専門チーム
豊富な経験と高度な専門知識を持つセキュリティエンジニアが、お客様の重要な資産を守ります
佐藤 雄太
セキュリティアーキテクト
15年のセキュリティ経験を持つアーキテクト。CISSP、CISM認定資格保有。金融機関や官公庁のセキュリティ設計に携わり、ゼロトラストアーキテクチャの実装で豊富な実績を持ちます。
田中 あかね
ペネトレーションテスター
OSCP、CEH認定資格を持つエシカルハッカー。国内外のペネトレーションテスト大会で複数回優勝経験を持ち、最新の攻撃手法に精通。Web アプリケーション、ネットワーク、無線LANの脆弱性評価を専門とします。
山田 健司
SOCアナリスト
10年のSOC運用経験を持つシニアアナリスト。GCIH、GCFA認定資格保有。高度な脅威ハンティング技術とインシデントレスポンスに精通し、APT攻撃の検知と対応で数多くの実績を持ちます。
企業価値と専門性
コアバリュー
信頼性
お客様の機密情報を扱う責任を深く理解し、最高水準の守秘義務と情報管理体制を維持します。
革新性
最新のサイバー脅威に対応するため、継続的な技術革新と研究開発に取り組んでいます。
透明性
セキュリティ状況を明確に可視化し、お客様が適切な判断を行えるよう支援します。
専門分野
インシデント対応
24時間365日の監視体制により、セキュリティインシデントを迅速に検知し、適切な対応を実施します。
コンプライアンス
ISO 27001、PCI DSS、個人情報保護法等の各種規制への準拠支援を行います。
リスク管理
組織のリスク許容度に応じた適切なセキュリティ投資計画の策定を支援します。
お客様のセキュリティパートナーとして
CyberShieldは単なるサービス提供者ではなく、お客様の事業成長を支える信頼できるパートナーです。一緒に安全なデジタル未来を築きませんか。